「ボランティア保険」気になる補償内容は?

ボランティア活動(公園の枯葉集め)

ボランティアとして活動する

災害が発生するとボランティア活動に参加する人がいます。
震災後、少し時間が経ち受け入れ態勢が整うとボランティアの活動が必要不可欠です。
瓦礫の処理やライフラインの確保は、専門家でなくてもできることであり早急に復興を目指す時にはボランティアの力が必要なのです。

このボランティアの活動をする際に、自給自足の管理をすることが必要です。
しかし、万が一の時の備えにボランティア保険の加入が勧められています。

ボランティア保険とは

ボランテキア保険とは、ボランティア自身の怪我や病気、災害に対する補償をしてもらえる保険です。
この保険というのは、ボランティア活動のみならず、ボランティア前の説明会や勉強会から補償の対象となります。
ボランティア活動への往復も補償の範囲内となります。

ボランティア保険は民間損害保険会社ではなく、社会福祉協議会を通じて申し込みます。
そのため、社会福祉協議会に届けを出している活動であったり、グループの規定に則って立案された活動でなければ申し込めないです。
自発的な活動や有償のボランティア、自治会や老人会の活動は保険の対象外となります。

具体的な補償内容

ボランティア保険の補償内容として、宿泊を伴うものとそうでないものとがあります。
宿泊を伴わないものの場合、死亡・行為障害保険金が1200万円、入院費日額65000円となっています。
宿泊を伴う場合、死亡・行為障害保険金が1800万円、入院保険が日額1万円となっています。

保険料が基本タイプ、天災タイプがあり、天災タイプは地震や噴火、津波による怪我も補償されます。
保険料は宿泊の有無で異なりますが300円から650円までの範囲内であるので、手続きが面倒でも万が一の時のために加入をしておく方が望ましいです。