お墓はどうする?悔いのない最期にするために

献花

終活の問題

昔はなかったものですが、最近は終活の問題が気になるものとしてあげられます。
今までは死んだらその家のお墓に入るのが当たり前でした。
しかし、最近ではどこのお墓に入れば良いのか、入るお墓がないという問題が出てきています。

入るお墓がなければ買えば良い、と思う人もいますが実はこのお墓を買うことも大変なのです。
お墓も安いものではなく、ある程度の費用が必要です。
一般的にお墓は200万円ほどかかるとされています。

また、このお墓の費用というのは都市部になるほど高くなります。
土地代が高くなるので、お赤も高くなるのです。

さらに、土地がj少ないためにお墓がないという問題もあります。
このような問題から、なくなる前にお墓についてどうして欲しいかということを子どもに伝える必要性が出てきているのです。

納骨堂を利用する

お墓に入るのが難しい場合、納骨堂に入るという方法があります。
納骨堂というのは、お墓を収めるロッカーのような形式のお墓があり、様々な家族とお骨を扱うために、その費用も抑えられるというメリットもあります。

納骨堂の立地や納骨方法によって料金も異なりますが、20万円から100万円と費用が抑えられます。
また、納骨堂にすると雨風にさらされず過ごすことができ、お墓のようなお手入れが必要ありません。
お墓にこまめに行って洗ったり草刈りをしたりという必要がないので、個人にとっても気持ちよく過ごせると考える人もいます。

新しいタイプの埋葬方法

昨今、自然の中に帰りたいと考える人や、お墓のお金を子どもたちへの遺産として残したいという考えから樹木葬や散骨といったものをする人もいます。
骨を勝手に森に埋めたり、海に撒いたりすることは禁止されています。
そこで、専門業者を介して行います。

樹木葬は相場として50万円から100万円です。
墓石ではなく木を植えるのでその成長を見守ることは心の癒しにもなります。

散骨は一般的にクルージングをして行います。
クルージング代と散骨料金とが発生し、相場としてクルージングは一人2万円、散骨費用が5万円ほどです。

自分が亡くなった後に、家族がもめてしまうことは避けたいものです。
お墓については特に、亡くなった後に家族が動くものですから手間は最低限にしたいものです。

そこで、先にある程度お墓を決めておいたり、納骨堂や散骨といったものを提案しておき、その費用の捻出方法までシミュレーションしておく方が残された家族は困らず動きやすいものです。
また、残された家族も指示がある方が個人の意向に従った行動ができるので、判断に困らず助かるものですから、遺言なり遺言書なりで伝えておくことが望ましいです。